取扱業務

一般社団法人の活用、その他農業生産法人、医療法人等様々な法人の法務税務に関する分野

一般社団法人の活用

最近良く見る一般社団法人ですが、急に増えたぞ!と思われる方少なくないと思います。
これには、今までに有限責任中間法人は整備法により自動的に一般社団法人になったという経緯もありますが、一般社団法人が多いのは、株式会社(但し、現在の、昔は難しかった)のように『簡単』に設立ができること、それから、『汎用性』『万能性』にあります。

一般社団法人及び一般社団法人に関する法律が平成20年12月から施行される前は、同窓会、古代研究会、山岳同好会のような趣味遊びの会が定着してきたから、事務室を借りようと思っても、集まったお金を管理するため預金口座を開設しようとおもっても、民法上の組合とか、法人格なき社団とか、任意団体だとか言われて、結局は、一人の個人が代表名で契約するとか、逆に全員連名で契約するとか、特に、金銭に対する支配、管理、監査が(法律的に)ルーズになりがちでした。

一般社団法人法は、計算、決算公表、監査に極めて厳格な規定をおいており、「基金」と「議決権」を切り離しています。
つまり、集められた金銭とその金銭に対する支配力の関係が無いということです。
この倒産隔離機能は、信託的役割を果たします。

公益性の高いソーシャルビジネスから持株法人まで安定・永続的事業を実現します。
虎ノ門国際法律事務所は、100年事業を目指す皆様を支援します。

katuyou_no_jimu.jpg事例にみる一般社団法人活用の実務

――法務・会計・税務・登記
弁護士後藤孝典 司法書士野入美和子 SUパートナーズ税理士法人 著
日本加除出版株式会社(平成24年10月5日)

ご相談の流れ

中小企業支援 虎ノ門後藤法律事務所(弁護士法人虎ノ門国際法律事務所)

経営革新等支援機関20130118関東第3号及び関財金1第57号(経産省)

〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-11 第11東洋海事ビル9階

法律相談への
ご予約は

MAIL law.tax@toranomon.com
TEL 03-3591-7377(平日9:00~17:30)
FAX 03-3508-1546

より詳しい案内図を見る